
ホームページをリニューアルして、Googleアナリティックスを導入し、アクセス数がわかり始めると、必ず、「アクセス数を増やしたい」という話になる。
アクセス数を増やすには3つある。
1)クチコミする
2)広告を出す
3)SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)する
クチコミはなんでも良い。チラシ作ったり、チラシをあちこちに置いてもらったり、SNS(ソーシャルネットワーク)を使ったり。メール登録をしてもらっていて、許諾が取れていれば、メールを配信したり。
広告は予算次第。テレビはお金がかかりすぎるが、地元のラジオ局はいいかもしれない。手っ取り早いのはウェブ広告を出すこと。内容によっては専門誌や新聞も良いだろう。対象に合わせてタクシーや地元の図書館というのもある。
広告は、お金が尽きれば終わってしまうが、ホームページの記事(コンテンツ)として残っていくのが、SEOだ。
SEOはかつては、Googleの仕組みを探って、さまざまな裏ワザを駆使する方法があり、それを実施する業者があった。しかし現在では、GoogleはAIでサイトを理解して評価するようになったので、裏ワザは返ってペナルティを課せられることもある。
SEOで検索をすると、さまざまなページで、どうしたら良いのかが書かれているが、総じてポイントは、
- 誰が対象者であるかはっきりさせる
- その対象者が求めているのは何かを理解していて、それに応えられているか
- 読みやすいように、図、表、動画などで工夫しているか
- 公開後もアクセス解析して、メンテナンスをする
とはいえ、言うは易し行うは難し。ユーザーの役に立つ記事を書くのは難しい。
●検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
https://developers.google.com/search/docs/beginner/seo-starter-guide?hl=ja
2021/04/22
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。